カテゴリ:狸旅 > 大阪
大阪府堺市堺区 大仙公園 たぬき小路
堺駅の観光案内所で自転車を借り、屋根の「たぬき」を見た後、「いたすけ古墳」に行き、その後は「大仙公園」へ行きました。
当時は現在のように地図に場所が登録されておらず、かなり広い「大仙公園」で目的の場所を見つけるまでに時間がかかりました。公園内には図書館の裏にある平和塔碑の近くに、「たぬき小路」という、たぬきの置物や石像がある場所があります。
続きを読む
大阪府堺市北区 いたすけ古墳
大阪府大阪市阿倍野区 正圓寺 狸地蔵
大阪府和泉市 狸四社大明神
大阪府大阪市天王寺区 産湯稲荷神社の狸地蔵?と祠
大阪府大阪市阿倍野区 股ヶ池明神 権八大明神
大阪府大阪市西区 立江地蔵尊
江戸時代、この地域の川に流れ着いた地蔵を祀ることから始まった伝承があります。
この地蔵は長い間地域の守り神として信仰されていましたが、昭和9年の室戸台風によりお堂ごと流されてしまいました。その後、地蔵は拾われた場所で祀られることとなりました。
しかし、ある日、複数の人々の夢枕にクロ(源九郎狸)が現れ、「元の場所に戻してほしい」と懇願しました。このため、住民たちは再び元の場所に戻すことを決意し、地蔵が流されないようにコンクリートのお堂を建てました。
ところが、新たに建てられたコンクリートのお堂が完成してから、近辺で4件の事故が立て続けに起こり、残念ながら子供が一人亡くなるという悲劇が発生しました。怒った住民が地蔵を叱ると、地蔵は「コンクリートだから出られなかった」と答えました。その後、住民たちはお堂を改修し、現在ではアルミサッシのお堂になっています。改修後は一度も事故が起こっていないと伝えられています。