京都・福知山駅から徒歩10分ほどの場所には、御靈神社があります。
この神社の祭神は宇賀御霊大神で、その名前は明智光秀公を祀ったことに由来します。
御霊神社は1918年(大正7年)に現在の場所に移ってきましたが、移転前は福知山城下の大榎の下に1705年(宝永2年)に創祀されていたそうです。
広小路にある榎神社には、もともと御霊神社があったそうですが、拡張工事のために現在の場所に移転しました。

FAMlGRoVUAEXVGV






御霊神社の御神木である大榎のあった場所には、榎神社が建てられました。
大榎の根元には巨大な洞があり、古狸が住んでいそうな雰囲気が漂っていたそうです。

IMG_6341

城下町時代には狐狸に化かされる昔話が伝えられており、福知山音頭でも「福知紺屋町御霊さんの榎 化けて出るげな古狸」と唄われています。

IMG_6343

そのため、榎神社には狸の置物が置かれているようです。


榎神社(旧御霊神社)
京都府福知山市上紺屋45
福知山駅から徒歩14分
2021/9