群馬県館林市にある分福茶釜で有名な茂林寺。
境内には1960年に設置されたという笠間焼の陶工・水谷藤太郎(藤八)作の狸像がズラリと並んでいます。水谷さんは信楽焼狸の第一人者・狸庵さんの親せきの方です。
この子たちは時期によって様々なコスプレをしてくれます。雛たぬき・ハワイアンたぬき・五月人形たぬき・お掃除たぬき等。今回はコスプレ時期に行けませんでした(´;ω;`)また次回

境内には1960年に設置されたという笠間焼の陶工・水谷藤太郎(藤八)作の狸像がズラリと並んでいます。水谷さんは信楽焼狸の第一人者・狸庵さんの親せきの方です。
この子たちは時期によって様々なコスプレをしてくれます。雛たぬき・ハワイアンたぬき・五月人形たぬき・お掃除たぬき等。今回はコスプレ時期に行けませんでした(´;ω;`)また次回

山門から奥にかけての狸たちのご紹介~続き
ゼッケン番号19番たぬき~「新酒にて候の酒癖出てぬ」



ゼッケン番号20番たぬき~「良夜なるこの盡染はすぐ脱がん」



ゼッケン番号20番たぬき~「狸罠知りつくしたる木魚打つ」



ゼッケン番号21番たぬき~「どんじりにして大狸越年す」



後列の2匹 こちらはプレートが付いていないので後輩?



そしてラスト!!ラスボスたる風格。東武鉄道からの寄贈。

後ろから

ユーモアな狸たちに癒されるで( ・ิω・ิ)
曹洞宗青竜山茂林寺
群馬県館林市堀工町1570
狸さんの紹介 その1 その2 その3
コスプレ時期(HPより)
「茂林寺 たぬきのおひな様祭り」 3月2日
「茂林寺 たぬきのこどもの日」 4月上旬~5月下旬
「茂林寺たぬきの夏休み」 8月上旬
「茂林寺たぬきの御身拭い」 12月下旬
ゼッケン番号19番たぬき~「新酒にて候の酒癖出てぬ」



ゼッケン番号20番たぬき~「良夜なるこの盡染はすぐ脱がん」



ゼッケン番号20番たぬき~「狸罠知りつくしたる木魚打つ」



ゼッケン番号21番たぬき~「どんじりにして大狸越年す」



後列の2匹 こちらはプレートが付いていないので後輩?



そしてラスト!!ラスボスたる風格。東武鉄道からの寄贈。

後ろから

ユーモアな狸たちに癒されるで( ・ิω・ิ)
曹洞宗青竜山茂林寺
群馬県館林市堀工町1570
狸さんの紹介 その1 その2 その3
コスプレ時期(HPより)
「茂林寺 たぬきのおひな様祭り」 3月2日
「茂林寺 たぬきのこどもの日」 4月上旬~5月下旬
「茂林寺たぬきの夏休み」 8月上旬
「茂林寺たぬきの御身拭い」 12月下旬
コメント