「大北山 大宝寺 不思議不動院」は、五山の送り火の一つである左大文字の麓にたたずみます。初代酒井圓心師が戦後まもない昭和20年頃この地に開きました。かぼちゃ供養が有名で参拝者にかぼちゃ煮が接待されます。
入口の地蔵の横に狸地蔵

地蔵さんといっしょにパチリ

境内の狸像

あちこち狸

あちこち狸

吉太郎大明神

前情報で上の情報を得ていたのですが、不思議不動院の方にお伺いしたところ吉太郎大明神は狸ではないとのことでした。でも狸の神様はいるかもね・・・と、とっても意味深・・・。お名前のようにとっても不思議な体験をしました。
不思議不動院
京都府京都市北区衣笠赤阪町1−133
バス停:金閣寺前徒歩12分、金閣寺道15分
入口の地蔵の横に狸地蔵

地蔵さんといっしょにパチリ

境内の狸像

あちこち狸

あちこち狸

吉太郎大明神

吉太郎大明神の話
本堂出入り口脇に吉太郎大明神が祀られています。四国の狸神おくろさんを勧請祭祀したもので、一名おくろさんとして親しまれ、酒断ちや勝負事断ちのご利益があります。御神像である狸像は酒徳利をぶら下げた姿をしています。また、道沿いにもおくろさんを祀った小祠があります。
前情報で上の情報を得ていたのですが、不思議不動院の方にお伺いしたところ吉太郎大明神は狸ではないとのことでした。でも狸の神様はいるかもね・・・と、とっても意味深・・・。お名前のようにとっても不思議な体験をしました。
不思議不動院
京都府京都市北区衣笠赤阪町1−133
バス停:金閣寺前徒歩12分、金閣寺道15分
コメント