狸旅記録 ~たぬたび~

狸・タヌキ・たぬきにまつわるお寺・神社・スポット・珍しいタヌキ像を中心に旅しています。狸旅の記録です。今まで作ったものの通販→ https://tanuki808.cart.fc2.com/

タグ:神奈川

神奈川県相模原市の住宅地の一画にある狸菩薩

image

トンネルの穴の中に狸菩薩が鎮座しています

image

信楽焼の狸

image

横たわる狸

image

狸菩薩と刻まれている石

image

由来板

image

狸菩薩の話

火の坂というところは以前、人気のない寂しいところで坂の上でおばあさんが一人で住んでいました。ある寒い晩に一匹の古狸がやってきました。いきなり来た狸におばあさんはびっくりしましたが、狸はおばあさんを尻目に炉端に腰掛けて、居眠りをし始めました。一人暮らしのおばあさんを甘く見た狸は、寒くなると出てきて大股を広いて温まっていきます。さすがに腹がたったおばあさんは、寝ている狸の股ぐらに、なみなみいっぱいの火をすぐって、投げかけました。狸は火だるまになって外へ出て、坂の下まで転がり込んで死んでしまいました。それからこの坂は火の坂とよばれるようになりました。しかし、その後よくないことが立て続けに起こりました。大正13年頃、近所に住む人がこの坂で怪我をした時(おばあさんの具合が悪くなった時という説も)に、行者さんをよんで祈祷してもらったところ、その訳は狸の祟りだということが分かりました。そのため狸菩薩として丁重に祀りました。その後はご利益があるという評判がたって、参拝の人で賑わったようです。

今はひっそりとしていますが、よく手入れがされるていることから今でも参拝の方がいらっしゃるのでしょう。

狸菩薩
神奈川県相模原市中央区水郷田名4丁目付近
駐車場なし
半在家バス停(当02 原当麻駅~半在家、橋57 橋本駅~半在家)から徒歩10分

浄智寺は北条時頼の三男・宗政が29歳で弘安四年(1281)に没し、北条時宗が弟を弔う為に、その夫人と子・師時を開基として建てた鎌倉五山第4位のお寺です。北鎌倉駅より徒歩10分

山門は、中国式鐘楼門といわれる珍しい様式の門です

101_1704


拝観料は大人200円、小人100円

101_1714



寺内に狸のお墓があります。
交通事故で亡くなった狸を檀家さんが持ち込んで、和尚さんが昔、狸が棲んでいた穴の前に葬ってあげたそうです。3体の狸の焼き物が目印

101_1708


浄智寺

拝観料は大人200円、小人100円
9時~16時30分まで
無料の駐車場があります

分福茶釜は群馬県の茂林寺が有名ですが、神奈川県にも茶釜のお話が伝えられているお寺・東樹院があります。

101_2071

寺にお世話になった女の人に化けた狸が置いていったとされる茶釜が今も残されているそうです。女の人が書いたとされる絵は残念ながら明治17年の大火事で焼けてしまいました。

101_2078

常滑焼の狸

101_2079

港南区の民話より
和尚さんが戸を開けてみると、それはそれは若くて、美しい女の人が一人立っていました。そして、寒さにふるえながら、小さな声で言いました。
「道に迷ってしまいました。すみませんが、一晩泊めていただけませんでしょうか」
年をとった和尚さんは、かわいそうに思って、女の人を寺にあげ、温かいおかゆをたいてもてなし、泊めてあげました。
次の日の朝、その女の人は、何度も頭を下げてお礼を言い、どこかへ立ち去りました。
それから二、三日して、再びその女の人が寺に現れたのです。そして、「先日、お世話になったお礼です」と言って茶釜を差し出して、立ち去ろうとしました。その時、和尚さんは声をかけました。この女の人は、旅の途中で道に迷い、行く先や泊まる宿がないにちがいないと思い、しばらく寺にとどまるようにすすめたのです。
寺にとどまるようになった女の人は、「ご親切にむくいたくても、これ以上お礼をすることができませんから」と言って、和尚さんから筆と紙を借りて、すらすらと、絵を描きました。あんまり見事だったので、和尚さんは、すっかり見とれてしまったそうです。
 

この女の人の話は、たちまち村中にひろがり、ひょうばんとなりました。寺を訪れる人の数も増えて、すっかり親しまれるようになりました。
ところが、ある晩のこと、村の近くで、犬にかみ殺された一匹のタヌキの死骸が見つけられました。そして、そのタヌキは何と、寺の女の人と同じ着物を着ていたのです。その日から、その女の人の姿を寺でみることはありませんでした。
和尚さんは、そのタヌキをねんごろに葬りました。そして、その女の人の残した「茶釜と絵」を、寺の宝としてたいせつにすることに決めました。
残念ながらその絵は、明治十七年の大火事で焼けてしまいましたが、茶釜だけは、いまも寺に残され「文福茶釜」とよばれています。


庭内には茶釜の言い伝えとされる狸と女の人の像があります

101_2061

立派なお顔と

101_2066

たまたま (@_@;)!!

101_2067

ストリートビューで見ると何故かお顔にモザイクがかかっております(^_^;)

SnapCrab_NoName_2016-10-20_9-52-15_No-00

お寺内には他にも狸さんが

101_2075
101_2073
101_2060
101_2058

いきなりの訪問にもかかわらず茶釜を見せていただきありがとうございましたm(_ _)m

東樹院
神奈川県横浜市港南区笹下2丁目24-17


このページのトップヘ