狸旅記録 ~たぬたび~

狸・タヌキ・たぬきにまつわるお寺・神社・スポット・珍しいタヌキ像を中心に旅しています。狸旅の記録です。今まで作ったものの通販→ https://tanuki808.cart.fc2.com/

タグ:大阪

松原神社内に祀られている金高大明神
右から瀧川稲荷大明神、霰松原荒神、金高大明神と並んでいます

101_4619

金高大明神の祠

101_4620

正面拡大

101_4627

御神体の1.5メートルはあるであろう狸の石像
かなり個性的なご尊顔

101_4622

この御神体は大阪大空襲のときに心斎橋付近でひょっこり顔が出ている状態を安立に住む人が発見して、大八車でここまで運んできたそうです。

現在、商売繁盛の神様としてこの地に祀られております

金高大明神
大阪府大阪市住之江区安立2丁目2
安立町駅から徒歩3分・住ノ江駅から徒歩5分

野崎駅から山の方へ20分ほど歩くと寶頭神社があります。

101_3303

とめやん狸の話

昔、ここ野崎には狐や狸が多数棲んでいて東高野街道に架かるメノコ橋の辺りによく出た「メノコ田小坊主」は娘に化けるのが得意で、村人によく褒められごちそうをもらっていました。

しかし新池に棲んでいるとめやん狸は、悪いことばっかりして村人によく迷惑をかけていました。しかも大阪城の馬場に棲む「だんじり吉兵衛」が指南役になって手口を教えるためタチが悪かったようです。だんだんイタズラがエスカレートし、ついに収穫した作物にまで手を出したとめやん。怒った村人はとめやんを捕まえて、たぬき汁にしようとしました。

焦るとめやん 「たぬき汁だけは勘弁してー」
村人たち 「何でイタズラするねん!」

とめやんは涙ながらに語ります
「メノコ田小坊主は褒められてごちそうまで貰えるのに、ワシはとめやん とめやん言うて馬鹿にされる。高吉大明神って名前で祀ってくれたら、もうイタズラせん」 

村人たちは正一位高吉大明神と刻んだ石碑を作り、祀ったところイタズラはピタリと止みました。

現存する石碑

101_3306

寶頭神社の本殿に行く手前の石段の左側に鎮座しています

101_3308

とめやんの由来板

101_3298

なんとこのこめやん漫画になっております!

大東市教育委員会から発行されており300円で購入可能。通販もできました

image

たぬやん登場。うやうやしくまつられております

image

漫画はとめやんを通じて大東市の歴史を紹介する内容になっていて、絵が上手でスラスラ読めて楽しかったです。

寶塔神社

市営地下鉄西田辺駅近くの商店街「西田辺一番街」に狸地蔵があり、地元有志がタヌキをモチーフにまちおこしを行っています。

101_3465

いつ誰が置いたかは不明で40年前には存在が確認されていました。

101_3470


101_3468


最近まで忘れられた存在で、草も生い茂りごみも投棄されていました。

101_3478


見かねた近くに住む郷土研究家の方が中心となって「西田辺狸地蔵を守る会」を2012年に結成。雑草を取り除き整備し、狸地蔵に笠や前掛けを着させ、賽銭箱を設置。日々、狸地蔵のお世話をされています。(賽銭箱は残念ながらいたずらのせいで今は封鎖しているそうです)

101_3480


狸地蔵は「にしべくん」と命名されたようで、西田辺駅開通記念にバッジが配布されました。(未入手(^_^;))また10月5日は地下鉄西田辺駅開業記念日に因んで西田辺地蔵の日になりました。

101_3476

にしべくんのイラスト

101_3471

にしべくんのイラスト2

101_3469


西田辺狸地蔵 大阪府大阪市阿倍野区西田辺1丁目付近
西田辺狸地蔵を守る会→Facebook

信太森葛葉稲荷神社の末社の「馮之木大明神」は狸を祀っているそうです。場所は左手奥の公園の側にあります。

101_3431

場所の詳細が看板に載っていました。68番です。

101_3457


また姿見の井戸の左奥に狸の置物が所狭しと鎮座しています。

101_3441

信楽焼中心

101_3443

真ん中の狸さんは珍しい瓦造り 洲本の狸さんですかな?

101_3446

割れていますが珍しいタイプの狸

101_3448

信太森神社は狐が祭神

101_3456

文学・歌舞伎などで知られる『葛の葉物語』の舞台となった場所で、阿倍清明の母・白狐が住んでいたとか

由来板

101_3454

101_3451

信太森葛葉稲荷神社
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11−47
JR北信太駅より徒歩5分

商売繁盛で有名な堀川戎神社

image

境内に入って右手に榎木神社、通称・地車稲荷神社があります。

image

こちらの神様は句句廼知神(くくぬちのかみ)、宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)が祀られています。稲荷神社のお使いは狐が多いのですが、こちらのお使いは狸です。例祭は4月20日(本社春大祭に引続き午前10時30分頃より)

image

かつての榎の大木の根元には吉兵衛という老狸が住んでおり、毎夜、決まった時間に地車囃子の真似をしていたと伝えられ、江戸時代より「地車吉兵衛(だんじりきちべえ)稲荷」の名と共に関西一円に名高く、お願い事が叶えられるとその夜「地車ばやし」が聞こえると言われています。

image


狸か地車を曳く図柄で有名な絵馬や地車の模型を奉納される方が大勢いらっしゃるとか。
絵馬はかなり大きく社務所で2500円で授与されます。

BlogPaint

堀川戎神社
大阪府大阪市北区西天満5丁目4−17
http://www.horikawa-ebisu.or.jp/index.htm

立森瑞神(たつもりずいじん)は蛇を主神とする小さな神社で、地元では野中の巳さんと呼ばれ親しまれています。大正末期に村人数人が夢で見た蛇を神のお告げだとして祀ったのが始まりとされています。

image

その立森瑞神には狸も祀られています。それぞれ三体の小さな石像があって名をオタケ・八郎・長吉大明神といいます。

image

三姉弟のお狸さんは安産祈願・病気平癒にご利益があるといわれています。

オタケ

image


八郎image

長吉

image


立森瑞神

お多福さんの簪祈願で有名な市軸稲荷神社

image

末社の「与吉大明神」は狸の神様で一願成就のご利益があります

image

前宮司さんが霊感がとても強く、マンション建設の為取り壊しになる屋敷のお庭にあったこの御影石の狸像を見て、霊を感じたので引き取ったそうです。
人々に吉を与えるよう「与吉大明神」として名付けて境内に祀るようになりました。

しめ縄をして上を向いている与吉大明神

image


市軸稲荷神社
大阪府豊中市刀根山2丁目2−33

このページのトップヘ