カテゴリ:狸旅 > 愛知
愛知県豊明市 世界唯一狸王国
愛知県小牧市 ぽんた庵
愛知県名古屋市中区 泥江縣神社 狸祠
愛知県常滑市 満覺寺
愛知県高浜市 大山緑地の巨大狸
大山緑地公園の中に巨大な狸像があります

昭和39年建立 陶管焼で高さは5.2m、胴回りは8m 胴回りの長さは陶管製の像としては日本一といわれています

継ぎ目から分かるように、たくさんのパーツから作られています。

するどい足

制作者は鬼板師 浅井長之助さん

高浜は瓦業がさかんな街で、街内は観光資源として鬼瓦がたくさんありました。こちらは小さな狸さん

大狸のそばにいました

こちらもなかなかの狸

句碑のおとなりにいました

大山緑地は他にも神社などがあり、広大なので散策にもってこいの場所ですね。観光案内所のお店に高浜瓦の本が置いてあって、大狸のことも記載されていました。あと大狸の絵葉書も売ってましたよ
大山緑地 愛知県高浜市春日町2丁目1
オニハウス(観光案内所) 愛知県高浜市青木町8丁目6ー1

昭和39年建立 陶管焼で高さは5.2m、胴回りは8m 胴回りの長さは陶管製の像としては日本一といわれています

継ぎ目から分かるように、たくさんのパーツから作られています。

するどい足

制作者は鬼板師 浅井長之助さん

高浜は瓦業がさかんな街で、街内は観光資源として鬼瓦がたくさんありました。こちらは小さな狸さん

大狸のそばにいました

こちらもなかなかの狸

句碑のおとなりにいました

大山緑地は他にも神社などがあり、広大なので散策にもってこいの場所ですね。観光案内所のお店に高浜瓦の本が置いてあって、大狸のことも記載されていました。あと大狸の絵葉書も売ってましたよ
大山緑地 愛知県高浜市春日町2丁目1
オニハウス(観光案内所) 愛知県高浜市青木町8丁目6ー1
愛知県西尾市 日本一狸石像
愛知県豊田市 風天洞の狸公大明神
愛知県豊田市の岩戸山観世音寺・風天洞。一風変わったお寺として有名で、なかなかのパワースポットなのだそう。

山道をトコトコ進むと狸公大明神がいらっしゃいます。

毎度おなじみ狸八相
「目」担当の御仁のお腹が割れていらっしゃる・・・

「顔」担当です。

「通帳」担当 看板の文字が消えとる!
「徳利」担当
「笠」担当

「腹」担当
「金袋」担当

「尾」担当です。ラスボスです。結末はしっかりと。

山道を進んでいきますと観音様がズラッと並んだところに出てきました。そこでいきなり鳴り出すスピーカー(@_@;)!!! 心臓が飛び出るかと思いました。センサーで反応するみたいですね。
気を取り直して狛犬さんの足元の狸

燈籠前の狸

巨石スポット。楊柳観音さまはこの巨石の天井のところに描かれていてベンチに寝ながら観音様のお顔に手を合わせます。

天井に描かれた観音様(肖像美術画家・馬堀喜孝氏)

別料金1000円で洞窟に入場できるのですが時間が足りなくて入れませんでした。残念。またの機会に・・・
すごいパワースポットでした
風天洞
愛知県豊田市大蔵町横手山5
時間 :09:00~16:30
拝観料:風天洞 入洞料は1000円
駐車場無料

山道をトコトコ進むと狸公大明神がいらっしゃいます。

毎度おなじみ狸八相
「目」担当の御仁のお腹が割れていらっしゃる・・・

「顔」担当です。

「通帳」担当 看板の文字が消えとる!
「徳利」担当
「笠」担当

「腹」担当
「金袋」担当

「尾」担当です。ラスボスです。結末はしっかりと。

山道を進んでいきますと観音様がズラッと並んだところに出てきました。そこでいきなり鳴り出すスピーカー(@_@;)!!! 心臓が飛び出るかと思いました。センサーで反応するみたいですね。
気を取り直して狛犬さんの足元の狸

燈籠前の狸

巨石スポット。楊柳観音さまはこの巨石の天井のところに描かれていてベンチに寝ながら観音様のお顔に手を合わせます。

天井に描かれた観音様(肖像美術画家・馬堀喜孝氏)

別料金1000円で洞窟に入場できるのですが時間が足りなくて入れませんでした。残念。またの機会に・・・
すごいパワースポットでした
風天洞
愛知県豊田市大蔵町横手山5
時間 :09:00~16:30
拝観料:風天洞 入洞料は1000円
駐車場無料