日本三大狸のうちの芝右衛門を祀っている祠が三熊山頂上の洲本城跡のそばにあります。


2016年に改築された芝右衛門狸の祠。

奉納された道頓堀のお狸様による浄瑠璃

柴右衛門のはなし
洲本の三熊山に棲んでいた芝居好きの柴右衛門狸は、中座に評判の芝居があると聞き、「三隈八兵衛」という侍に化けて通っていた。しかし、正体がばれて犬に噛み殺されてしまった。その後、なぜか観客が少なくなってしまった。柴右衛門の祟りと考えた関係者は奈落に祠を建てて祀ったところ、客足も戻り、大盛況となった。
祠は芝右衛門の里帰りとして1962(昭和37)年に片岡仁左衛門、藤山寛美といった大阪の芸能人たちが寄進して建てられた。お参りがしにくいという理由から現在の場所へ遷された。
柴右衛門狸は現在他に中座ビルの地下一階と一階のお狸様、故郷の洲本八幡神社、生國魂神社の源九郎稲荷神社(八兵衛大明神として合祀)、淡路島佐野の柴右衛門神社で祀られている。

移転前の芝右衛門の祠があった場所

この鳥居が連なったところから下にある。藤原寛美奉納

側にあった狸の置物たち

奉
「昔より今につたはる芝右ヱ門三熊の山に汲み???」

御神体

両隣の狸


増えていた奉納狸たち

芝右衛門たぬきの由来板

洲本城跡の芝右衛門狸の祠
兵庫県洲本市小路谷

奉納された道頓堀のお狸様による浄瑠璃

柴右衛門のはなし
洲本の三熊山に棲んでいた芝居好きの柴右衛門狸は、中座に評判の芝居があると聞き、「三隈八兵衛」という侍に化けて通っていた。しかし、正体がばれて犬に噛み殺されてしまった。その後、なぜか観客が少なくなってしまった。柴右衛門の祟りと考えた関係者は奈落に祠を建てて祀ったところ、客足も戻り、大盛況となった。
祠は芝右衛門の里帰りとして1962(昭和37)年に片岡仁左衛門、藤山寛美といった大阪の芸能人たちが寄進して建てられた。お参りがしにくいという理由から現在の場所へ遷された。
柴右衛門狸は現在他に中座ビルの地下一階と一階のお狸様、故郷の洲本八幡神社、生國魂神社の源九郎稲荷神社(八兵衛大明神として合祀)、淡路島佐野の柴右衛門神社で祀られている。

移転前の芝右衛門の祠があった場所

この鳥居が連なったところから下にある。藤原寛美奉納

側にあった狸の置物たち

奉
「昔より今につたはる芝右ヱ門三熊の山に汲み???」

御神体

両隣の狸


増えていた奉納狸たち

芝右衛門たぬきの由来板

洲本城跡の芝右衛門狸の祠
兵庫県洲本市小路谷
コメント