上野公園内にある上野東照宮

101_0237

徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜を祀ります。

1616年1月に駿河城で危篤だった徳川家康は、見舞いにきていた藤堂高虎と天海僧正に三人一処に末永く鎮魂まるところを造ってほしいと遺言しました。そこで高虎の家屋敷があった上野の山に1627年に本宮を造営しました。その後、徳川家光はこの建物に満足できず、現在の社殿に造営替えして、江戸の象徴としました。

101_0245

上野東照宮内にお狸様を祀る栄誉権現社があります。

101_0247

家康のお膝元にいらっしゃる強運開祖ですので、受験合格・就職・必勝祈願にご利益があります

101_0251

四国八百八狸の総帥。奉献された大奥で暴れ追放後、大名、旗本、諸国を潰し、大正年間本宮に奉献された悪行狸。他を抜く(たぬき)強運開祖として信仰が厚い。縁起日は五の日。

101_0249

赤鳥居

101_0252

栄誉権現のお社

101_0253

徳川家の葵紋

101_0258

栄誉権現

101_0264

奉納された御神体。木像。
上を向いておりご尊顔はここからでは見えない
香川県屋島寺の宝物館に展示されている仁阿弥道八の狸像に似ている

101_0260

奉納されていた絵馬

101_0267

狸絵馬と他抜守は社務所で授与されている

101_0255

ゲットしてきました。絵馬は二枚授与し、一枚は奉納してきました

101_0396

上野東照宮 栄誉権現社
東京都台東区上野公園9−88
ホームページ
冬季(10月~2月)9:00~16:00
夏季( 3月~9月)9:00~17:00
拝観料500円