狸旅記録 ~たぬたび~

狸・タヌキ・たぬきにまつわるお寺・神社・スポット・珍しいタヌキ像を中心に旅しています。狸旅の記録です。今まで作ったものの通販→ https://tanuki808.cart.fc2.com/

2017年05月

兵庫県神戸市中央区にある商店街・大安亭市場

101_6188

激安がウリです。野菜が安すぎるー

101_6193

大安亭のゆるキャラ・ロダンの狸です。市場の北側入り口にマスコットの石像が鎮座しています

101_6219

ロダンの狸の由来は、中国に「魯之男子」と云う古い熟語があり、一生懸命に芝居をする狸に、プロの証として、この熟語を略した「ロダン」と名付けられたと伝えられています。魯之男子の意味は「物事をまねるので無く、精神を学ぶ」だそうです。

101_6214

明治の頃、淡路の熊取山に一匹の狸が住んでいました。芝居が好きで、周りの狸も人間もうまい、うまいと囃し立て狸も自信満々でした。ある日、旅の行商が神戸の大安亭で中村久米三郎という役者がえらい評判だという話をしていました。神戸といえば、目と鼻の先です。狸は船に乗って神戸へ旅立ちました。大安亭の芝居小屋はたくさんの人でいっぱいでした。狸は中村久米三郎に芝居の勝負を申し込みます。狸の出番になって出演したところ、人々は狸が芝居している!と笑い、狸もあまりの羞恥に頭が真っ白になってしまいました。中村久米三郎は狸に自分も若い頃はお前みたいに天狗になっていたと語り、狸は改心し諸国修行の旅に出ます。厳しい修行の後、大安亭に返ってきた狸に中村久米三郎はもう一度、舞台に立つようすすめます。狸は一所懸命頑張り芝居をしました。誰も狸を笑う者はいません。狸は頑張りやで努力家なので、大安亭の人々は狸のことを中国の故事の魯之男子からとって「ロダンの狸」とよびました。

市場の途中にある休憩所

101_6204

あちこちロダンの狸

101_6194

ロダンの狸の旗

101_6207

リサイクルショップで売られていたタヌキの剥製。残念ながら売約済でした。
写真だけ撮らせていただきました

101_6211

大安亭市場 ロダンの狸

兵庫県西宮市にある越木岩神社。御神体が巨磐で 子授け・安産にご利益があるとされています

101_6170

本殿

101_6175

境内にある伏見稲荷の分霊を祀っている稲荷社があります。

101_6176

右側に鎮座している大崎稲荷は狸を祀っています。

101_6181

たぬきのしかえしの話

昔、若者たちが大きな木の根に棲んでいた狸をいぶりだして、狸汁にして食べてしまいました。ある日、甲山のお大師さんにお参りに行って、頂上で休憩をしていると、若者の家が煙まみれになっているのが見えます。どういうことだろうと
慌てて下山すると若者の家は全焼していました。なぜ火事になったか神様に聞いてみると狸が煙に化けて仕返ししたのだと云います。若者だけでなく、これを聞いた村人たちは、たぬきの宮を作って越木岩神社の森に祀ったそうです。

-西宮ふるさとの民話より-

掲示板に張り出されていたお話①

101_6173

掲示板に張り出されていたお話②

101_6174

ブレましたがタヌキが祀られていると記載

101_6172

稲荷社のこと

101_6171

狸に意地悪すると倍以上で仕返しします

兵庫県西宮市甑岩町5-4
甲陽園駅から徒歩13分

大阪府高槻市にある焼鳥道場の店頭には、狸大明神が鎮座しています

101_6135

立派な祠と巨大信楽狸と子分たち

101_6132

狸は狸八相縁起が有名ですが、こちらの狸さんは五徳

101_6133

撫でるとご利益があります!

  • 頭・・・学業上達
  • 目、鼻・・・合格当選就職決定
  • 肩、胸・・・恋愛成立
  • 太鼓腹・・・安産
  • 金玉・・・金運・商売繁盛

「南無本凡狸益敬白」

撫でに行こう!

本家 やきとり道場(18時開店)

那賀町役場 相生庁舎の南に鎮座する王子神社

勝負ごとにご利益がある神社として地元の方たちの信仰を得ています。

駐車場を進んで王子神社本殿裏に白心大明神と刻まれた石碑と信楽

101_5816

山道を100mほど進みます。昔は奉納された旗が道すがら立っていたそうです

101_5813

白心大明神 木製の鳥居と祠と奉納された狸像が多数鎮座しています。

101_5811

正面から

101_5809

狸たち①

101_5810

狸たち②

101_5805

狸たち③
由来が書いてあったであろう看板は中身がなくなっていました

101_5803

狸たち④

DSC_0241

白心大明神は元々ここに鎮座していましたがボロボロだったので昭和54年に修復されました。
(相生庁舎の方談)

image


白心大明神の由来・王子の谷の白狸の話

元々ここは竹やぶに囲まれた深い谷でした。
王子の谷に棲んでいた女狸の白狸は、人間の女に化けて村の若者を誑かせていました。それは美しい娘だったので男どもはメロメロです。また男装するのも得意でしたので、村の娘も誑かせていました。一人の娘がそれは熱心に白狸にお熱をあげます。普段はからかっていた白狸も、あまりにも熱心に付きまとわれるので不憫に思いました。(私、女だし狸だもの・・・(´・ω・`)・・・)そうだ、私に惚れている村の長者の息子をあてがおう!白狸はピコーンと閃きました。早速けしかけて二人は目出度く結ばれました。白狸はε-(´∀`*)ホッと安心しました。

(参考:相生の昔のはなし/相生町高齢者役割対策推進会議)

王子神社・白心大明神
徳島県那賀郡那賀町延野王子72
バス停「延野」から徒歩5分 本数少なめ
徳島駅からバス 丹生谷線等1時間半

徳島県にある老舗和菓子店のハレルヤが販売している金長まんじゅうが80周年になりました。それを記念して「阿波福々 六右衛門」が新発売になったと知り、早速購入してきました。鳴門の名産・金時芋を練り込んだ餡をしっとりとした皮で包んであります。パサパサでなくて美味しくいただきました。食べるのに夢中で中身の写真取るの忘れたΣ(´∀`;)

101_5842

ハレルヤ
徳島県各地のショップ

このページのトップヘ