狸旅記録 ~たぬたび~

狸・タヌキ・たぬきにまつわるお寺・神社・スポット・珍しいタヌキ像を中心に旅しています。狸旅の記録です。今まで作ったものの通販→ https://tanuki808.cart.fc2.com/

2017年01月

野崎駅から山の方へ20分ほど歩くと寶頭神社があります。

101_3303

とめやん狸の話

昔、ここ野崎には狐や狸が多数棲んでいて東高野街道に架かるメノコ橋の辺りによく出た「メノコ田小坊主」は娘に化けるのが得意で、村人によく褒められごちそうをもらっていました。

しかし新池に棲んでいるとめやん狸は、悪いことばっかりして村人によく迷惑をかけていました。しかも大阪城の馬場に棲む「だんじり吉兵衛」が指南役になって手口を教えるためタチが悪かったようです。だんだんイタズラがエスカレートし、ついに収穫した作物にまで手を出したとめやん。怒った村人はとめやんを捕まえて、たぬき汁にしようとしました。

焦るとめやん 「たぬき汁だけは勘弁してー」
村人たち 「何でイタズラするねん!」

とめやんは涙ながらに語ります
「メノコ田小坊主は褒められてごちそうまで貰えるのに、ワシはとめやん とめやん言うて馬鹿にされる。高吉大明神って名前で祀ってくれたら、もうイタズラせん」 

村人たちは正一位高吉大明神と刻んだ石碑を作り、祀ったところイタズラはピタリと止みました。

現存する石碑

101_3306

寶頭神社の本殿に行く手前の石段の左側に鎮座しています

101_3308

とめやんの由来板

101_3298

なんとこのこめやん漫画になっております!

大東市教育委員会から発行されており300円で購入可能。通販もできました

image

たぬやん登場。うやうやしくまつられております

image

漫画はとめやんを通じて大東市の歴史を紹介する内容になっていて、絵が上手でスラスラ読めて楽しかったです。

寶塔神社

登山者に人気の高尾山。休日にはたくさんの登山客が訪れます。

登山口はいろいろありますが6号路から登る途中の分岐を右に進むと琵琶滝水行道場があります。訪れた時は瀧行されている方はいらっしゃいませんでしたが、日時が決まっていますが予約で体験できるみたいです。高尾山は天狗で有名ですね

101_0212

その道場の一画に鎮座する狸の祠

101_0214

なかなかの年代物の狸の御神体

101_0215

由来はお聞きすることができませんでしたが、浅草の鎮護堂と同じように火防の神様では?という説もあるたいです。

戻って6号路から登っていく途中にあった野生動物の看板。タヌキも生息している様子

101_0209

登ったのが1月だったので、まだ雪が積もっていました

101_0205

1時間ほどで着きました

101_0204

琵琶瀧水行道場 狸祠
東京都八王子市高尾町2488
清滝駅からケーブルカーに乗らずに徒歩25分
登山を要しますので歩きやすい靴が必要です

深大寺は、東京都調布市深大寺元町五丁目にある天台宗別格本山の仏教寺院です。3月に執行される厄除元三大師大祭と合わせて日本三大だるまの「深大寺だるま市」が有名で、300の縁起だるま店が出店され、例年6万人の人が訪れます。

深大寺の入口・鬼太郎茶屋前に鎮座するだるま狸石像

101_3642

自販機のおとなり。割りと大きい。まんまるとしています

101_3639

深大寺山門前の陶芸が体験できる「むさし野深大寺窯」さん
店頭で販売しているたぬきたち
他にもオリジナルたぬきの販売も

101_3632

たぬきの貯金箱やミニ狸・狸置物に色付してらくやき・本焼きができます
600円~ コース例のリンク

浮岳山昌楽院 深大寺
東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
17時閉門



むさし野深大寺窯
9時~17時(陶芸は16時頃まで)
東京都調布市深大寺元町5-13-6
ホームページ



三鷹駅・調布駅・吉祥寺駅・つつじヶ丘駅・調布駅からバス

各バス停下車
深大寺から徒歩1分
深大寺小学校前から徒歩5分
深大寺入口から徒歩8分





白餡にしっとりした皮で包んだお菓子・子だぬきの里。全国各地でパッケージが違うverが発売されているようで、旅先でついつい探し求めてしまいます。

こちらは埼玉ver「埼玉だぬき」
購入場所は忘れてしまいました!

IMG0p422

白餡にしっとりした皮で包んだお菓子・子だぬきの里。全国各地でパッケージが違うverが発売されているようで、旅先でついつい探し求めてしまいます。

滋賀県ver「琵琶湖だぬきの里」
土山サービスエリアで購入。信楽のお土産屋さんではよく見かけます

IMG_0p331


淡路島の国道28号線沿に狸を祀っている神社があります

101_3700

柴右衛門大明神

柴右衛門は洲本の方が有名ですが、佐野にも祀られているようです

101_3703

とんとん山 お参りありがとう~
(お品は在庫切れでした)

101_3707

四国三大狸の石碑 高松市と高松観光協会建立

・四国屋島の禿狸一名太三郎
・佐渡二ツ岩の団三郎狸
・淡路の柴右衛門狸

101_3706

柴右衛門佐野説の石碑

文学博士和歌森太郎先生報告  昭和二十六年博士は門下生十余名淡路民俗研究の為未渓調査の結果先生は柴右エ門狸伝承地は島内に数ヶ所有りますが其の根元は佐野の様に思ひます


101_3714

日本八百八狸の石碑

101_3716

日本三大狸ノ内
とんとん山柴右エ門
津名地区分
とんとん山柴二他十三体
佐野善兵衛川 あづきとぎ狸
堀池川おさだ狸 西兵川武平狸
草田川藤吉狸 小山筆助狸
深谷竹功狸
生殖日遺お糸狸 札場土井松狸
雨乞山雨乞狸 大谷大拙狸
志筑碁石山五 六兵衛狸
奥ノ坊 お夏狸 引摂寺三兵衛狸
蜂ノ尻太郎狸
福田 お糸狸
中田 忠霊塔 兵助狸
大町伊右エ門狸 およい狸
東浦町浦中持 一本松白狸
仮屋中町今神社狸 畠田在おくびき狸
淡路町岩屋神社内
弥太郎 弥太八 弥太吉狸
北淡町育波 おさご狸
庄屋坂狸 お糸狸
一宮町抑沢 お万狸
五色町塔下 穴のまわり狸
太五山ソーレン籔の狸
洲本市三熊山 芝右エ門狸一族
南淡町天皇ノ森 お夏狸

柴右エ門以下地域代表の狸が淡路より大多数引き連れて中秋名月の晩四国屋島の盛大な八百八狸の御祭日に列席するの伝説あり

寄附者
大喜水産
柴宇海産

101_3720

境内のたくさんの狸たち

101_3711

おたぬき夫婦の碑

津名町 津名町観光協会  お狸は恩を忘れず人に報い 一夫一婦の契りも固く やさしさといつくしみの 夫婦の心は一つとなって 世のために人のためにとつくし行く 心豊かな人生船路内和合交通安全 利益授けん  津名町観光協会

101_3724

柴右衛門一族を祀る

101_3744

敷地内の柴右衛門公園

101_3730

柴右衛門神社・柴右衛門公園
兵庫県淡路市佐野
柏原バス停から徒歩8分

一時停車できる場所はありますが駐車場はありません

徳島県名西郡神山町神領にある雨乞いの滝。日本の滝百選、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されており、パワースポットとして有名です。

神山温泉、神山町役場を過ぎて山側に進むと雨乞いの滝駐車場に到着します。トイレも完備。四国のみち(柴小屋・旭ケ丸分水嶺のみちコース)の一部にもなっています。いつか挑戦してみたい。

101_3912

雨乞いの滝までは、川の流れに沿って歩くと、途中うぐいす滝・不動滝・ 地獄淵・もみじ滝・観音滝があります。

不動滝

101_3920

不動滝の横に狸の祠

101_3921

いわれは分かりませんでした。大谷焼と思われる狸の置物と石積の祠

101_3923

帽子とマフラーをして防寒装備

調べてみたところ10年前まではこの祠に狸の置物はなかったので、どなたかが後から置物を設置したのだと思います。

101_3925

神山町神領にすんでいるとされるのは「お染狸」くらいしか該当がありません

駐車場から20分くらいで雨乞いの滝に到着です

101_3943

雨乞いの滝から30分くらいで卑弥呼伝説が残されている悲願寺に到着です

101_3974

神山には卑弥呼伝説やソロモン伝説が残されています。狸と関係があるのかもしれませんね。狸という名の・・・

雨乞いの滝
徳島県名西郡神山町神領

このページのトップヘ