狸旅記録 ~たぬたび~

狸・タヌキ・たぬきにまつわるお寺・神社・スポット・珍しいタヌキ像を中心に旅しています。狸旅の記録です。今まで作ったものの通販→ https://tanuki808.cart.fc2.com/

2016年09月

土佐山田町にある龍河温泉の軒先の巨大狸像

101_1885

3メートルはありそうです

101_1886

日帰りで入ってきました

101_1888

あちこちタヌキ①

101_1892

あちこちタヌキ②

101_1891

あちこちタヌキ③

101_1890

温泉たぬきの話

むかし、年老いた母親の面倒を見ていたタカシどんという青年がいました。籔の中にタヌキの親子が住んでいて村人に可愛がられていました。タヌキはタカシドンを不憫に思い、籔の中まで連れてきました。

「ここ掘れタヌタヌ」

タカシドンが籔を掘ったところ、温泉が湧き出してきました。それからタカシドンは温泉旅館を営み、幸せに暮らしたそうな

龍河温泉
高知県香美市土佐山田町佐古薮430-1

青梅七福神めぐりのコースにもなっている明白院

山門(安土桃山時代の形式)は青梅市重要文化財に指定されています

101_0234

山門をくぐって左側に俵を担いだ狸の石像があります

101_0227

足元にも狸の置物

101_0223

俵を担いでいる狸の置物

101_0230

生福の狸

その昔、時の和尚さんがある寒い冬の夜中に庫裡(お寺の台所)の押入れでネズミの走り回る音の目が覚めました。そっと押入れの戸を開けてみるとネズミが三匹、米びつに穴をあけお米を貪るように食べていました。
そのような事が三日三晩続き、翌晩は何の音もしなくなったので押入れを調べると、天井に狸の屍があり、その周りには沢山のお米と小さな黒い塊が三つありました。よくみると福禄寿の御像でした。
そこで和尚さんは思いました。「あの三匹のネズミは福禄寿尊の化身で病気の狸の世話をしたのに違いない…」と考え、鄭重に福禄寿尊を祀り、米俵を担いだ狸の石像を庭に建立し供養すると共に「生福の狸」と名付け参詣者に福が授かるように祈願したということです。 (明白院 縁起より)

俵を担いだ狸像は寺務所でお尋ねしたところ授与されているということでお譲り頂きました。普段はお正月の時だけだそうです。

101_0388

曹洞宗日向山 明白院
東京都青梅市日向和田2丁目395
宮ノ平駅から徒歩6分
駐車場あり

このページのトップヘ