群馬県館林市にある分福茶釜で有名な茂林寺。
境内には1960年に設置されたという笠間焼の陶工・水谷藤太郎(藤八)作の狸像がズラリと並んでいます。水谷さんは信楽焼狸の第一人者・狸庵さんの親せきの方です。
この子たちは時期によって様々なコスプレをしてくれます。雛たぬき・ハワイアンたぬき・五月人形たぬき・お掃除たぬき等。今回はコスプレ時期に行けませんでした(´;ω;`)また次回

山門から奥にかけての狸たちのご紹介~
ゼッケン番号07番たぬき~「智恵八方に溢れて戻る解夏狸」



ゼッケン番号08番たぬき~「古酒の酔いきんげんに笠結びおり」



ゼッケン番号09番たぬき~「これはこの濁酒の酔いの明るさに」



ゼッケン番号10番たぬき~「冬安居前の機嫌な酒壺満たす」



ゼッケン番号11番たぬき~「狸阿々大年の夜も福分つ」



ゼッケン番号12番たぬき~「御伽ここにすでに化けそむ初茶釜」



狸さんの紹介は続きまーす その1へ その3へ その4へ
曹洞宗青竜山茂林寺
群馬県館林市堀工町1570
境内には1960年に設置されたという笠間焼の陶工・水谷藤太郎(藤八)作の狸像がズラリと並んでいます。水谷さんは信楽焼狸の第一人者・狸庵さんの親せきの方です。
この子たちは時期によって様々なコスプレをしてくれます。雛たぬき・ハワイアンたぬき・五月人形たぬき・お掃除たぬき等。今回はコスプレ時期に行けませんでした(´;ω;`)また次回

山門から奥にかけての狸たちのご紹介~
ゼッケン番号07番たぬき~「智恵八方に溢れて戻る解夏狸」



ゼッケン番号08番たぬき~「古酒の酔いきんげんに笠結びおり」



ゼッケン番号09番たぬき~「これはこの濁酒の酔いの明るさに」



ゼッケン番号10番たぬき~「冬安居前の機嫌な酒壺満たす」



ゼッケン番号11番たぬき~「狸阿々大年の夜も福分つ」



ゼッケン番号12番たぬき~「御伽ここにすでに化けそむ初茶釜」



狸さんの紹介は続きまーす その1へ その3へ その4へ
曹洞宗青竜山茂林寺
群馬県館林市堀工町1570