四国88ヶ所第78札所 郷照寺 香川県綾歌郡宇多津町
奥の方に狸の神様・常磐明神が鎮座

常磐明神堂前の狸の石像 福福しいです

なかなか個性的なお顔

石造りの鳥居と朱い鳥居が並びます。

鳥居の先に祠が。ステンレス製でしょうか?
両側には狸の置物が設置されています。
何をお願いしようかな?

常磐明神の絵馬もあります。寺務所にて500円で授与されます。

常盤明神の由来板
商売繁盛・社業反映・金運上昇にご利益があるそうです。

郷照寺
769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1435
参拝時間:午前7時~午後5時
http://www.yakuyoke.org/index.html
奥の方に狸の神様・常磐明神が鎮座

常磐明神堂前の狸の石像 福福しいです

なかなか個性的なお顔

石造りの鳥居と朱い鳥居が並びます。

鳥居の先に祠が。ステンレス製でしょうか?
両側には狸の置物が設置されています。
何をお願いしようかな?

常磐明神の絵馬もあります。寺務所にて500円で授与されます。

常盤明神の由来板
商売繁盛・社業反映・金運上昇にご利益があるそうです。

【常盤明神】
足利時代、この郷照寺に臨阿という優しく誌歌の上手なお坊さんがおりました。ある日、犬に追われた傷ついた狸を助けお寺で育てます。しかしこの臨阿さんはお殿様(細川頼之公)と一緒に都へ帰っていきました。やがて、飢饉や兵禍が起こり、悪者たちがこのお寺を襲います。狸は傷つきながらもいろんな知恵を出し、必死で守りました。それを見て周辺の人々もこの大師様の霊跡を守ろうと頑張り、この大切な霊跡霊場を守ることが出来ました。そんなことから狸は「常磐明神」と呼ばれ、郷照寺を守る神様の一つとなりました。
郷照寺
769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1435
参拝時間:午前7時~午後5時
http://www.yakuyoke.org/index.html