【再発行】徳島県 阿波狸祠88か所マップ
いろいろ発行物
狸旅~神社仏閣・授与品~
A5 8P
2022年日本たぬき学会松山大会に合わせて発行したもの
全国狸旅で訪れた狸にまつわる神社仏閣で授与されている御守・お札・御朱印をまとめた冊子
金長神社の新旧授与品は1ページまるまる使いました
慌てていたため掲載漏れ多数
お世話になった方々・参加していた方々・徳島の狸祠管理人様に配布 残部少
先輩たちに呆れられたお褒めの言葉を頂いた思い出の一冊
続きを読む
いろいろ金長さん
いろいろ金長さん
狸旅で見つけた他の県の「金長大明神」「金長大神」たち
京都 金長大明神
京都 金長大神
滋賀 信楽陶芸村 金長大明神 小松島市から分祀(1990年代・聞き取り)
佐賀 小松島金長大神 小松島市から分祀
小松島市では以下の場所にも祀られていたとのこと。
「第一劇場前(現みどり旅館横駐車場)」
Z谷さん(第一劇場興行主関係者)から聞き取り・伏見稲荷より勧請
「本宮50m東南の五社稲荷付近/現確済」
日の峰神社宮司さん聞き取り+阿波の狸文化/本宮に移転前
「中田町長屋の神棚/一時預かり」
中田町出身阿波狸奉賛会Tさん聞き取り+豆狸通信/本宮に移転前・大正時代
「現小松島図書館付近」
Z谷さん聞き取り
「現韓国民団徳島県本部裏付近」
T田さんから言伝い
現在徳島県内
金長神社本宮 小松島市中田町東山
金長神社 小松島市中田町脇谷
金長大明神 松茂町ハレルヤ敷地内
高知県 土佐張子 香泉 千古堂 権九郎狸

2023年5月4日日本たぬき学会小松島大会 展示No.30藩政の頃、高知市の清流「鏡川」の南岸の筆山麓に住み、夏の夜は山腹に大小無数の灯を現して葬送の提灯にまがい市井の人々を驚かせ、冬の夜にはしばしば藩のお女中部屋に戯れ、熟睡せる頭に赤紙を載せて「火事よ!火事よ!」とさわぎ立てるなど、まことにその智機のおもしろく伝わるままに、狸だるまとなす。同封しおりより
神奈川県鎌倉市 明月院
神奈川県鎌倉市にある明月院は、「あじさい寺」として知られ、境内には2500株のあじさいが植えられています。このあじさいは、毎年5月下旬から咲き始めるそうです。
また、明月院では実際にタヌキが出没し、その写真の展示が行われています。
お寺のお山はポンポコたぬき山
アライグマも出ます
続きを読む
神奈川県横浜市南区 西森稲荷神社
横浜市南区蒔田町にある西森稲荷神社は、創建年代が不明ですが、江戸時代よりも前にこの地に祀られていたと考えられています。神社へのアクセスは、東側にある青山学院横浜英和中学校・高等学校からではなく、反対側の住宅街から行く必要があります。
続きを読む